献身8ドラ予想
献身8ドラ予想
献身8ドラ予想
ちょっと自分用にメモ的な予想

環境としてはカードパワーの抜けてそうなオルゾフ・シミックが人気。
必然的に点数の高いコモン(2/1警戒死後1、2/3順応1)の取り合いになりそう。

色拘束はきついが確定除去や接死持ちのあるオルゾフが、サイズは大きくなるものの、除去に乏しいシミックに有利が付きそうだが、シミックはその能力の特徴から多めに土地が必要なので、門サーチからの多色化で初見で目ん玉飛び出たマグマのしぶきか瞬速平和なべで対応可能ではある。それかトランプルで突き抜けるとか。

それでも飛行同士が相打ちして一方的に飛行の残るオルゾフは強い。しかし、今回はカードテキストの所々にオルゾフ対策が散りばめられており、開発の努力を感じるので、普段ならサイドボードで眠っているようなカード達が、かなり活躍しそう。オルゾフ側が死後を集めれば集めるほど顕著。

グルールは相手よりもサイズを一周り大きくしてからジャイグロで複数ブロックを突破するようなセレズニア的なイメージ。競合するのはシミック同士の競争から離脱したほうのティムール。赤ではなく緑を中心にピックできれば競合相手がいても負けない。

ラクドスはぱっと見弱そうで、おそらくゴルガリポジション。
個人的には3/2憤怒鬼、絢爛墓地回収での相打ちビートか、接死を持たせるスペル+死んだら1点飛ばす1/1またはジェネリック鎖回しを使う感じ。

アゾリウスは上(4/3飛行などの回避能力)、尻(ドランエンチャント)、賛美(これもエンチャント)のアンコモンから入りたい、特に尻がピックできればカードの見方が変わるし、今回は緑はエンチャントに触れることが難しいので自分でディッチャカットもできる。

門コントロールは、多色デブ好きデブとしておさえておきたいところ。コモンに門サーチがあるので多色化は容易で、流れてくるレアやアンコを吸収しつつ、門シナジーのあるカードが取れそうではあるが、主軸となるギルドを探すのが難しい。前回は門コントロールの完成形としてスゥルタイタッチ3/3の4点ゲインという個人的な結論に落ち着いたが、それは安いゴルガリのクリーチャーである程度序盤をごまかせていたという理由だったので、仮にゴルガリポジションがラクドスだったとして、門サーチのために緑は必須となると、果たしてうまくいくのかどうか。6/6の亀には注目している。

コメント

nophoto
せんべい
2019年3月5日21:34

多色デブ好きデブで草

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索